日曜日に先生を会津成田会のメンバーの所に福島成田会のメンバーでお送りしてきました
土湯峠を越して、猪苗代も無事に通過、河東から49号線で会津に入る手前を右折して
細い雪道を上って行くと(かなりの雪の量だ)会津の会長さんである芳賀さんの園地に到着
(⌒▽⌒;) オッドロキー すげ~~~立派なログハウスが建ってる
(画像は後日のネタに取っておきます^^;)
全員で園地を視察させていただきました

( ̄□ ̄;)ギョッ覚悟はしていましたが長靴が埋まる雪の量で、掻き分けて進む感じです
当然、木の根は見えずに雪の下
でも、木の勢いはかなりある感じでした(なんとか判るように進歩しました^^v)
お昼の為に全員で会津坂下町に移動後かなりヘビーなラーメン・とんかつセットを
堪能して(かなりの量で午後から苦しそうです。。゛(ノ;▼▼)ノヒィー)
メンバーの斉藤さんが職員である農業総合センター・会津地域研究所に到着(*▼▼)ゞ

これまた雪の量が~~~ハンパナイ量でした。 除雪、お疲れ様です
成田先生が、ランドマークにと一本切り、樹形はかなりの変化をとげました
(すみません、写真を撮る余裕がなくてどう変化したか判らないですよねm(__)m)

画像の下には70~80cmの雪があるので、枝が今、低くても雪解け後は丁度良い
高さになります。
枝を支える突っ張りを入れてもどんどん深く入って行ってしまい
三脚をかけても、足の部分がズボズボと入っていまい危険性もあります
その高さを考慮して剪定をするか、もしくは除雪して作業を行わなくてはならず
福島では考えられない作業を余分にしなくてはなりません
そのハンデを乗り越え立派なリンゴを作られているメンバーの方々は凄いと思いました
福島の戻ってからも、少しの事でメゲテ、甘えていられないと痛感しました
改めて様々な園地を見て行く事は、大切だなと思いました
会津のメンバーの皆さん、ありがとうございました、そして今日も剪定は続いている
と思いますが、顔晴ってください~~
- 関連記事
-
スポンサーサイト