こんにちは、今日は前回の続きの「接ぎ木」についてのお話しです。
![DSCN0687[1]_convert_20160405143422](http://blog-imgs-95.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/201604131301346cb.jpg)
接ぎ木する為の木を選んで
![DSCN0692[1]_convert_20160405143607](http://blog-imgs-95.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/201604131302485be.jpg)
不必要な枝を切りました。
![DSCN0693[1]_convert_20160413114245](http://blog-imgs-95.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/20160413130406869.jpg)
接ぎ木用の枝です。ナイフで枝を平にします。
![DSCN0696[1]_convert_20160413114702](http://blog-imgs-95.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/20160413130915270.jpg)
接ぎ木する方の枝を削ります。
![DSCN0697[1]_convert_20160413114812](http://blog-imgs-95.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/20160413131008b33.jpg)
枝を差し込んで
![DSCN0701[1]_convert_20160413114912](http://blog-imgs-95.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/201604131310439a7.jpg)
テープを巻きます。
これは、固定するのと、切り口から水分が逃げてしまうのを抑えるためです。
ふじのりんごの木に紅玉の枝を接木しました。
紅玉と言えば、アップルパイやジャム、フルーツビネガーを作ったり、加工するのに
適した品種です。収穫出来るのは、早くて三年後です。
どんな風に生長していくのか、時々、観察に行こうと思ってます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト