昨晩、6日に青森の両先生の所にお邪魔した事をUPしようと思いましたが睡魔( ~◇) Zzzに勝てず^^;今朝になってしまいました
雨の福島を今年から成田会に一緒に入会した飯坂の「
斎藤果樹園」斎藤さんと早朝に出発し10時前ぐらいに福澤先生の自宅に無事到着しました(晴れたら作業をやらずに出かけると両家共、家族の冷たい視線が注がれる為に雨を待ってのお出掛けです)( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
先生の所では、雨の中でも奥様達がカッパを着て葉摘み・玉回しの作業をされてました(@_@;)スゴ
まずは園地を視察させていただき、見事に色付いた「ジョナゴールド」を目のあたりにして

斎藤さんと「すげ~綺麗だ」と感動してました、有袋と言って袋を掛け初秋に剥ぐのですが、それにしても見事です。大きさも揃っていて先生の技術力の高さなんだな~と( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん改めて思う次第でした
こちらは「サンふじ」やはり揃っています流石だ!

青森は福島に比べ葉摘み作業に入るのが半月程早いです、桃系がなかなか終了しないのでリンゴにかかるのがどうしても遅くなってしまいます(言い訳がましい^^;)
これが違いをつける一手間 \_( ゚ロ゚)ここ重要

輪ゴムを使い引張り、隣の実との間を空ける事により着色ムラを少なくします
園地をまわり終え、作業場で先生からアドバイスをいただいている間に外は晴あがり名峰岩木山も見えだしました

日頃の行いの良さですかね(^^)v(ネクタリンの収穫時期はことごとく雨にみまわれましたが)
「津軽ラーメン」を先生に御馳走になりました

どうも、最初に写真を取るのを忘れがちになり手をつけてから( ´△`)アァ-写真となります
私達のために多忙中の所を時間を割いていただいて本当に感謝です、斎藤さんとお礼を言って成田先生の所へと向かいました
次回予告「10月青森其の弐(成田先生編)」
- 関連記事
-
スポンサーサイト