今日は朝から雨が止んだりザーと降ったり更に午後は蒸し暑くなったりと訳の判らない天気に翻弄された日でした(><)
葉摘みを終えた「シナノスイート」「こうとく」に反射シートを敷きます
まずは木列の長さに応じた長さのシートを選んでと

昨年のリンゴ時からシートの長さを計って記入しておいた事は、選定の際にかなり役に立ってますb^^v
以前はオヤジがだいたいこれ!と決めて延して「短い」「長すぎ」とかやってましたので作業効率は上がりました(ボツだと畳み直し)
(昨年、シートの長さを計ってた時はオヤジに「な~にやってんだ、そだごとやんなくてイイ」と言われましたが)
事前に園地の地図(完全ではないけど・・・)を作成して木間の長さをだいたい計測してあるので本数である程度の必要長が判ります(やっぱりやってて良かった~~^^)
次にシートを延してピンで留めていきます

木の根元付近は土が柔らかいのでコの字型金具で留めます

外側はプラペグか固い場合はオヤジ特製の釘ピンで留めます

さすが長年の経験だけあってオヤジ特製はなかなか重宝します、感謝(・人・)
任務完了!じゃなくて完成^^;

反射シートもかなりの年季が入って( 一一)チラ 反射しね~んじゃない?と思うようなシートもあったりですが、オヤジが毎年きちんと乾燥・清掃してくれるおかげで長持ちしています
m(__)mあんがとさんです(この辺はサスガだけど) 来年は新しいシートが買えますように(^^;
この作業、一人でやるとシートを敷くのにチョコマカ動くのとピンを留めるのに伸びたり縮んだりとするのでかなりσ(^_^;)アセアセ汗を掻きます特に午後から蒸したので結構汗だくでした、減量には最高かも?(笑)
明日は、作業できるのは午前中のみで午後から娘の学校行事→消防団訓練とつぶれます(T T)ビェ~ん
- 関連記事
-
スポンサーサイト