いつもご訪問ありがとうございます。
今日は、りんごの切り方について耳寄りな情報をお届けしようと思います。
スターカットとという切り方をご存じですか?
こちら、先日販売開始しました「春りんご」をカットしてみました。
みずみずしく、シャキシャキとした食感がウマウマでした。

簡単に言うと「りんごの輪切り」なのですが、中心の芯の部分(中央に5つの種が星や花びらのように広がっている)が星の形に見えるので、「スターカット」と呼ばれています。

普段はヘタを上にして包丁を入れますが、このスターカットの場合はりんごを横向きにおいて、皮付きのままお好みの厚さにスライスしていきます。横向きだと不安定なので手や指を切らないように注意しましょう。
こちらの切り方のおすすめは
1.「栄養分を無駄にしない」
2.「食べた時の皮が気にならない」
3.「ゴミが減る」という事です。
りんごの栄養は皮に多く含まれています。なので、これを食べないのはもったいない。最近は皮ごと食べる方が増えています。
ただ、従来の8等分の切り方だと、皮の硬さや口に残る感じがしますが、スターカットにすると口に入る皮の量が少ないため、あまり気にならない印象です。
さらに、皮は食べてしまうので、捨てる部分は種のある芯の部分だけなので、ゴミがとっても少なくなります。

気になる芯の部分ですが、型抜きでくり抜くと種をたべてしまう心配もなく、お子さんにも喜ばれますよ。
ぜひ、お試しください。
りんごは、煮りんごにしてアップルパイを作ったり、そのままケーキの材料に混ぜて焼いたり、ジャムにしたりと、色々アレンジするのも楽しいですね。今度はみなさんのお勧めの食べ方もぜひ、教えてくださいね。
「美味しい春りんご」ネットショップ販売はこちらから
スポンサーサイト