こんにちは、ブログ担当の高橋です。
園地では先週に引き続き収穫後の作業をしています。
今回はたい肥撒きです。
![DSCN2100[1]_convert_20161220144924](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/20161227152425a64.jpg)
白く見える所に微生物が沢山居るんだそうです。
![DSCN2101[1]_convert_20161220145118](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/201612271524274ec.jpg)
前回は機械で撒いてましたが、たい肥はスコップで撒きます。
![DSCN2125[1]_convert_20161227151204](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/2016122715242998a.jpg)
木の周りにまんべんなく撒いていきます。
![DSCN2126[2]_convert_20161227151630](http://blog-imgs-98.fc2.com/a/c/r/acriveseed0523/2016122715243163b.jpg)
収穫後、すぐに作業をするのは
たい肥を撒いてもすぐに栄養がいき渡るわけではありません。
雨が降ったりして、中の養分が腐って溶け
土の中に滲みこんでから根が吸収していきます。
一度にたくさん栄養分を与えすぎても、根が枯れてしまう事
もあるそうです。
少しずつ栄養を蓄えて、美味しい実がなりますように
と願いをこめて、来年の為に今から準備をしています。
スポンサーサイト