こんにちは!このところの福島は梅雨らしい空模様です。
でも、今日は晴れていますね~(*^。^*)
雨が降ると作業予定が変更になったりするので、しばらくは、お天気とにらめっこしながらの日々が続きそうです。
さて、今日は黄色い桃「黄貴妃(おうきひ)」についてです。
収穫時期は9月の中旬から下旬頃の「遅めの桃」です。
味は「マンゴーピーチ」と呼ばれるように濃厚でねっとりとした食感の
「黄貴妃」黄桃って聞くと、まず思い浮かぶのは「桃の缶詰め」!!って方も少なからずいらっしゃいませんか?
子供の頃、よく食べていました「桃缶」!!キャンプの時に夜テントの中で食べた桃缶、忘れられない思い出です。
では、そもそも、どうして缶詰の桃には「黄桃」が多かったのでしょうか?それは果肉の特徴にありました。「黄桃」は硬めの肉質で加熱しても煮崩れが少ないため、加工向きだったのです。また、糖度が低めで生で食べてもあまりおいしくなかったために「黄桃」は砂糖で煮詰めて缶詰になっていました。
ところが、だんだん品種改良が進み生で食べてもおいしい黄桃が作られるようになってきました。
それと、日本にマンゴーブームが到来したことも「黄黄妃」を語るには欠かせません。「黄貴妃」を知らない人に、桃の特徴を伝えるには「マンゴー」で例えると解りやすいという点も人気急上昇のポイントです。

そんな黄桃ですが、こちら
、「食べ頃にご注意!!」「黄貴妃」は追熟することをおススメします。
硬めのうちは「苦味」を感じることが多いので、おしり(枝の付いていた部分)の所から甘い香りがして、全体に少し柔らかみが出ましたら食べごろです。
「マンゴーピーチ!!」ってどんな味なの~と
そんな「黄貴妃」が気になった方は
「黄貴妃」お買い物ページはこちらから
スポンサーサイト